講師 : 遠山 美霞 (国際文化理解、言語、たまにICT)

教育のための国際交流協会 代表
オリエンタル古典音楽・舞踊インストラクター
マルチリンガル(多言語)教育コンサルタント
国際文化理解、言語、たまにICT
■教育のための国際交流協会(https://gafe-web.com)代表
■東京都港区国際交流協会 在籍会員
■東京都目黒区国際交流協会 在籍会員
■オリエンタル(西アジア・中東地域)古典音楽舞踊インストラクター
■マルチリンガル(多言語)教育コンサルタント
【講座紹介】
■オリエンタル地域における芸術・文化の紹介
・オリエンタル文化史
・無形文化遺産と遺跡
■オリエンタル古典音楽とダラブッカ
■オリエンタル古典舞踊
・クラシカルベリーダンス
・フォークロア(地域の民族舞踊)と生活
【活動紹介】
国際相互理解を目的とした文化芸術、外国語の体験ワークショップを不定期開催しています。
■自治体、国際組織、大使館と協同したイベント
■国際会議(TICADなど)サイドイベントへの出展
★とくに子供向けワークショップには近年力を入れています。ご相談ください★
本当によく使われるアラビア語で、インシャアッラー(神様がお望みであれば)というものがあります。
これは一見して、「どうにもならない」「仕方ない」という他責な言葉のように思われますが、決してそんなことはなく、その本質は「機会に恵まれるときに向けて私は準備しておくよ」というものです。
コロナ危機で、外に出れない、身につけても活かすときがないと暗い気持ちになりがちですが、こんなときこそ、機会に恵まれるときに向けて準備をしておきましょう