




古代日本に朝鮮半島から農工、土木、養蚕,機織り、仏教、医学など、高度な先進文物や技術を持って多くの人たちが渡来してきました。本講座では現在も日本列島に残っている渡来文化のうち、関東地方の寺社・遺跡を取り上げ、当時の日韓両国の歴史的背景や政治的・社会的影響などについて理解を深めて行きたいと思います。
・講義終了後は、日本とゆかりのある百済地域を中心に「韓国の歴史文化探訪の旅行」を計画しています(自由参加)。
【全6回:夏季集中講座】
1回目:浅草観音と浅草三社祭 4回目:高麗神社見学
2回目:大磯高麗寺と高来神社 5回目:長野善光寺と渡来文化
3回目:日高高麗神社と若光 6回目:武蔵国分寺造営と福信
時間: 90分 (1回)
回数: 全5回
第1回 2015年07月23日(木) 15:00
第2回 2015年07月30日(木) 15:00
第3回 2015年08月06日(木) 15:00
第2回 2015年07月30日(木) 15:00
第3回 2015年08月06日(木) 15:00
第4回 2015年08月08日(土) 13:00
第5回 2015年08月13日(木) 15:00
第6回 2015年08月20日(木) 15:00
第5回 2015年08月13日(木) 15:00
第6回 2015年08月20日(木) 15:00
費用: 15,000円(税込)
明治大学リバティアカデミー教養・文化講座で、高い人気を集めている講座です。
古代日本や朝鮮渡来文化に興味をお持ちの方は、どなたでもお気軽にご参加ください。