桜木町着付けサークル10月生募集中

講座紹介

アクセスの良い桜木町の和室で少人数制の着付け教室を開催しています。着物初心者からプロの着付け師勉強会まで幅広く指導しております。
レベルに合わせた講座をご紹介しますのでお気軽にお問い合わせください。

2025年10月20日より開催いたします!

時間 9:30から11:30まで
※初心者は慣れるまで時間延長の可能性がございます

料金2時間で¥2,500、3時間で¥3,000

※初回のみテキスト代 2冊(入門初修テキスト 実技編、理論編)をご購入いただきます

※入会金はございません


※レベルに合わせて初心者クラス、自装クラス、他装クラス、プロクラスがございますのでご相談ください。

※車いす着付け師養成講座も開催しております。ご希望の方は詳細をご説明いたします


時間: 120分 (1回)

回数: 月謝制 月1回

日程はお問い合わせ下さい。


費用: 3,000円(税込)


講座詳細

教室名 桜木町教室
スクール名
開催場所 桜木町教室
住所 神奈川県横浜市 中区野毛町3-160-4 ちぇるる野毛3F
お問い合わせ メールはコチラ
営業時間
定休日
最寄駅 桜木町
初心者を対象とした少人数での自装教室です。

補整の仕方、美しい着付けのポイント、小物類の選び方など、基本からしっかりと学べます。

着物で外出することを目標に楽しく学びましょう。まずはお気軽にお問い合わせください。

〈開催日〉
月に2回 平日の午前中に開催しております。 

時間 9時30分から11時30分まで(片付けを含みます)

※2025年10月20日 月曜日 9:30より開催いたします

〈会場〉
桜木町駅南改札より徒歩8分
教室の詳細を見る

講師紹介

沼澤 三永子 (ヌマサワ ミエコ )

きものコンサルタント

和裁師の母方の祖母、小唄・三味線の名取である父方の祖母、書道家の母の影響で3歳で着物と出会い、今年で45年。2012年に出場した『全日本きもの装いコンテスト関東地区大会』で第1位を受賞。翌年の世界大会に出場し第3位を受賞。私立高校のカルチャー講習会で保護者を対象とした講座を開設し、子供たちが和装に触れる環境づくりを進めている。海外に留学する生徒を対象に浴衣の着付け指導を実施したり、語学留学中の外国人に日本の伝統文化である和装を広めるための活動として卒業袴の着付けを展開したりと幅広く活動中。秘書暦18年のキャリアから得たマナーや日本女性の美しい所作を着付けと同時に受講生に教えている。2014年よりファッション誌の読者モデルとして度々紙面やWEBページに登場。ファッション誌主催のイベントでは40代の女性に向けた『大人女子の和装姿』を披露している。また、2018年 福祉車椅子着付け講師資格を取得。車椅子に座ったままの着付けやベッドに寝たきりの方への着付けを学び着付師を対象とした講座を開講。舞台女優やイベントの歌謡ショーでボーカルを務めた経験から2018年3月1日にイベント企画運営会社を設立し『おもてなしスペシャリスト』として様々な『おもてなしイベント』を企画運営。中でも和装イベントは、日本の伝統を広く伝えることを目的とし、特に力を注いでいる。

内閣府認定公益社団法人全日本きものコンサルタント協会
全日本きものコンサルタント

きものアドバイザー

全日本マナー検定協会 マナー検定上級
マナーアドバイザー

好循環きものの会 
 認証福祉車いす着付け師養成講座講師
 伝統文化親子きもの教室講師

講師からのメッセージ

少人数で楽しくお稽古しています。ご参加を心よりお待ちしております

お申込みはこちらから

PageTop