招き猫の文化史第5話「精神の招き猫」の形成された王朝猫貴族時

日程

お問合せをお願い致します。
メールはコチラです。

講座紹介

 猫好き、文学・歴史ファン、比較文化に興味あり、聖地巡りマニア、サブカル愛好家…みなさん集まって、楽しい時間を過ごしませんか。今回は王朝時代の猫の貴族生活ぶりを語り合います。
 日本における確かな飼い猫記録は、九世紀後半にようやく現れます。日本は極東の島国ですので、猫は船に乗ってしか来られません。エジプト周辺で飼い猫となってから、膨大な時間をかけて日本にやってきたのですね。やってきたばかりの猫は高級輸入ペットとして、大変に貴重な存在でした。皇室の方でもなければ、飼うこともできなかったのです。その人間、貴族顔負けの衣食住、誕生から亡くなるまでの様子をわかりやすく説明します。知られざる日本文化の背景、「精神の招き猫」をはぐくんでいった背景を語り合いましょう。


回数: 1回

時間: 90分

費用: 4,000円(税込)

備考:

第一話tから第四話をお聞きになれなかった方でもだいじょうぶです。身近な日本文化を、ユニークな招き猫をながめながら、楽しく学んでみませんか。


講座詳細

教室名 銀座6丁目(本部)
スクール名 一般社団法人日本カルチャー協会 
開催場所 銀座6丁目(本部)
住所 東京都中央区銀座6-13-16 ヒューリック銀座ウォールビル7階
お問い合わせ 教室担当者へのメールはコチラ
営業時間 9:00~22:00
定休日 不定休
最寄駅 銀座駅2分・東銀座駅2分汐留駅5分・銀座一丁目駅7分・有楽町駅9分・新橋駅9分
備考
教室の詳細を見る

講師紹介

菊地 真 (きくち まこと )

(財)早稲田教育研究所代表理事

1959年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得、文学博士。早稲田大学文学部講師、北京理工大学外国語学部外国専家を経て、2019年から2023年秋までカイロ大学文学部教授兼(エジプト)アインシャムス大学言語学部客員教授。現在、(財)早稲田教育研究所代表理事。日本古典文学専攻。主な著書として、『招き猫の文化誌』(勉誠出版)『全釈日蔵夢記』(学術研究出版)『日本語学習者のための日本古典入門』(学術研究出版)、『日本語論文の書き方』((カイロ)オシリス書店)、『日本語学習者のための日本精神文化史入門』(学術研究出版)『日本語学習者のための初級論文の書き方』など

講師からのメッセージ

猫好き、文学・歴史ファン、比較文化に興味あり、聖地巡りマニア、サブカル愛好家…みなさん集まって、楽しい時間を過ごしませんか。今回は歴史の中の猫伝説を語り合います。

PageTop