【オンライン】お金AI講座

講座紹介

働く人たちに人気の「お金プログラミング講座」。

ですが、プログラミングまではちょっと・・・、という方のためにAIにマネープランに必要なお金の計算をさせる「お金AI講座」を作りました。

数字が苦手な方も大丈夫。
入力するのは文章だけ!

AIでマネープランを作りましょう!

【受講方式】
この講座はオンデマンド(動画)形式です。
好きな場所で好きな時間に学べます。
ご質問はメールで何度でもどうぞ。
※ お申し込み後、専用サイトのURLをメールでお知らせします。


【講座内容】
1.AIを使ってインフレ計算をしてみよう。
2.AIを使って資産運用計算をしてみよう。
3.AIを使って住宅ローン計算をしてみよう。
4.相続税や贈与税を計算してみよう。
5.これからの時代に必要なお金の知識

「老後に入ったら生活費はいくら必要?」
「新NISA でお金はいくら増える?」
「金利上昇で住宅ローンの返済額はいくら増える?」

こんなことが気になる人は是非どうぞ。
主婦の方やリタイアした方(70代でもOK!)にもおススメです。

●受講に必要なもの
ネットに繋がるPCなどのデバイス、筆記用具、電卓


回数: 1回

時間: 180分

費用: 22,000円(税込)


講座詳細

教室名 オンライン
スクール名 一般社団法人 日本カルチャー協会
開催場所 オンライン
住所 東京都中央区銀座6-13-16ヒューリック銀座ウォールビル7階
お問い合わせ 教室担当者へのメールはコチラ
営業時間
定休日 不定休
最寄駅 銀座駅・東銀座駅 徒歩3分
備考 オンラインレッスンは、お客様のご自宅など、お好きな場所でご参加をいただくことが可能です。     
教室の詳細を見る

講師紹介

川渕 ゆかり (かわぶち ゆかり )

FP・IT講師

 地元の国立大学に文部事務官として行政職事務に携わっていましたが、在職中にコンピュータに興味を持ったため、独学で学習を進め、情報処理係への配置換えの希望を出しました。
 仕事では、職員の給与システムの保守・メンテが主でしたが、非常勤職員対象の給与システムについては設計からプログラミング、テスト、マニュアル作りまで担当し完成させることができたのは良い思い出であり、
システム開発の面白さを実感できました。
 また、在職中に情報処理技術者試験に合格することができたため、技術者になるため転職を決意しました。
 東京に本社があるシステム開発会社にシステムエンジニアとして転職し、大企業の物流システムや会計システム、都市銀行のシステムなどの開発に従事させていただきました。
 残業や休日出勤の多い仕事でしたが、大企業向けの会計システムを担当させていただいたことで、将来のために役立つとも思い、在職中に日商簿記 1 級に合格することができました。
さらに、半年後には高度情報処理技術者試験にも合格することができました。
 9年近く勤務しましたが、母親が脳梗塞で倒れたこともあり、地元で仕事をすることを考えて、日本FP協会の
AFP試験に合格した後に独立をしました。
 会計事務所などへの転職も考えた時期もありましたが、住宅ローンを抱えていたことと、母親の介護もあり、
ファイナンシャルプランナーとして独立し、併せて短期大学や専門学校の非常勤講師として、簿記やFP、基本情報技術者試験の指導を行いました。
 社会人や大学生向けに情報処理技術者試験の受験講座を担当させていただいたのもこの頃で、東京でもNTT(株)やTIS(株)といった大手企業様で応用情報技術者試験の受験対策講座の講師をさせていただきました。
 また、仕事をしながらの母親の介護生活は十数年にも及び、大変苦労もしましたが、育児や介護などプログラミングの知識は在宅での仕事でも活かせますので、私の経験が皆様の生活のお役に立てればと思い、動画を使った好きな時間に学べるオンラインでの講座をいくつかスタートさせていただきました。
 現在も専門学校にてJavaやC言語のプログラミング、SQLといった講義を担当し、FPとしては個別相談や資産形成、老後設計、住宅ローンなどのセミナー講師を行う他、幻冬舎ゴールドオンライン、KyodoWeekly、日経トレンディ、クレディセゾンなどのサイトにお金に関する

講師からのメッセージ

食料品を始めとする物価高に、金利上昇で返済額アップが心配な住宅ローン。
放っておくと、「住宅ローン破綻」や「老後破綻」も招きかねません。
AIの使い方をマスターして、自分でできるマネープラン作りを実行してください。

PageTop