築地書道 「食彩梵書画」

日程

お問合せをお願い致します。
メールはコチラです。

講座紹介

東京「築地」や京都「錦」にみる様々な食材は四季を通して私たちの五感を楽しませてくれます。食材の名前や料理法、味わい方などを知りながら描く「築地書道」は、おばんざい・割烹料理から料亭懐石料理まで様々な料理をおもい描く”粋と雅”のブレンド書画といえるでしょう。
ちなみに7月なら 鱧、鮎、ずいき、車海老、冬瓜、賀茂茄子、などを描きます。
その料理法に合った器類の組み合わせも一興です。
描き方は、シンプル・余白の遊び・梵字書法などを交えます。
「築地書道」は「グルメ書道」ともいいます。どうぞよろしくお願いします。


回数: 1回

時間: 90分

費用: 2,500円(税込)

備考:

持参していただくもの:使い慣れた硯、筆、筆ペンでもよろしいでしょう。
・ご予約後のキャンセルの場合は受講料をお振込みいただいております。振込手数料もご負担ください。
・出張もお受けしております。ご相談ください。(当方の都合によりお断りする場合がありますことをあらかじめご了承ください)


講座詳細

教室名 銀座本部
スクール名 一般社団法人日本カルチャー協会 
開催場所 銀座本部
住所 東京都中央区銀座6-13-16 ヒューリック銀座ウォールビル7階
お問い合わせ 教室担当者へのメールはコチラ
営業時間 9:00~22:00
定休日 不定休
最寄駅 銀座駅2分・東銀座駅2分汐留駅5分・銀座一丁目駅7分・有楽町駅9分・新橋駅9分
備考
教室の詳細を見る

講師紹介

梵慕里 かのこ(ぼんぼり かのこ)

ネオ仏師

  梵慕里かの子
・アトリエ梵慕里 主催
・漢字アート「ウクライナ平和祈願」「ウクライナ動物平和祈願」制作
・梵字アート制作「疫病退散・健康祈願」「大願成就・合格祈願」
・ネオブッダ世界平和祈願美術館 館長
・疫病退散日本復興美術友の会 代表
・梵字アート・縁起物アート評論
・米国宝石学会GIA方式宝石鑑定・鑑別技能取得(1988年・於:日本宝石鑑別協会AGT)
・元A.M.S.C.スペイン本部芸術家 会員
・元英国王立芸術化協会(RBA)名誉会員
・元美術書籍「日本芸術の創跡」会員

・国内外の美術展出展および美術書籍掲載は「アトリエ梵慕里」のHP r.goope.jp/bon-ji でご覧いただけます。

<社会貢献講座用 取得資格>
・防災危機管理者 ・ペット防災危機管理士 ・認知症介助士 ・終活アドバイザー ・シニアフードアドバイザー ・認知予防健康アドバイザー ・愛玩動物救命士 ・上級救命技能認定者 ・介護ヘルパー2級

講師からのメッセージ

食道楽の両親に連れられて、私は10歳くらいから年に5~6回は京都で食事を楽しんでいます。  日本の五大老舗料亭で食事をしながら培ってきたその「食事の楽しみ方」は、食材、調味料、料理法、行事、器、漆器類、しつらいなどの「総合芸術の楽しみ方」でもあります。

「日本の四季の食材」をテーマにした築地書道は、四季の食材や料理の「字」を独特な書法(梵字書法)で描く書画で、「食彩梵書画」というものす。
最近の「時短ブーム」で、食事まで時間を短縮する傾向にありますが、たまには「日本の四季の食材と料理」の一つ一つに目を向けてみてはいかがでしょうか。

・日常のおかずの「もう一品」のヒントにもなるでしょう。

★この講座は、「料理を作らない料理教室」でもあり、料理や懐石料理風の盛り付け方も学べます。

★この講座は、「食事をしないテーブルマナーの会」でもあります。
高い会費を払って、食事をいただく順序ばかりにこだわり、肝心な「料理」の味わい方を学べないあの定番の「テーブルマナーの会」ではありません。料理と食事を楽しむための「肝心な事」を学べます。
ぜひ遊び感覚でご受講ください。


・料理と食事は五感を養います。特に子供のころからの「料理と食事」は感性を磨きます。この講座は小学生から64歳の方までがご参加いただけます。

・「築地市場」と「豊洲市場」のますますの発展を祈願しながら「築地書道・食彩梵書画」を皆様とともに広めていきたいと願っています。

PageTop